忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





2025/02/01 11:43 |
なぜ定期券は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月しかないの?

通勤・通学に欠かせない定期券


多くの鉄道会社では

1ヶ月
3ヶ月
6ヶ月


の3種類のみ

 

定期券はこの3種類しか発行してはいけないのか!?


というとそうではない

鉄道会社が運輸省に届け出て受理されれば
自由に設定できる

 

ではなぜこの3種類なのか?

 


それは

 

 

・この3種類を組み合わせれば、だいたいどんな期間でもカバーできる


→2ヶ月なら1ヶ月+1ヶ月
  4ヶ月なら3ヶ月+1ヶ月など

・乗り継ぎ等を考えると各鉄道会社間で統一していた方が便利


ということがあげられる


国鉄は戦前の1932年まで1年定期を販売していたが
利用者が少なく、紛失したときの被害も大きいため
廃止された

 


***トリビアプラス


現在、JR北海道は通学定期として2ヶ月用と4ヶ月用も販売している

1学期は4~7月の3ヶ月定期でOK
しかし
2学期は9~12月の4ヶ月
3学期は1~2月までの2ヶ月
でよいので便利


並行するバスに学生を奪われないための対策とも言える

PR




2008/11/09 11:36 | なぜ2か月や4か月定期はないのか

<<コインロッカーもワンコイン(100円)時代へ | HOME | 定期券を紛失しても再発行できる!?>>
忍者ブログ[PR]